レジデンシャルバスツアー開催!


「笠間の栗」は日本一の栽培面積を誇り、年間を通して穏やかで昼夜の温度差がある気候などから美味しく香り高い栗が育つとされており、笠間市では「笠間の栗」のブランド化と地域の活性化に取り組んでおります。
「笠間の栗」をたくさんの方に広めたい。そんな思いから今回社内イベントの栗拾いバスツアーを計画させて頂きました。栗農園では皆が初めての栗拾いという事で株式会社アドバンフォースの山根社長に栗拾いを指導して頂きました。

方法として落ちている毬栗を両足の靴の裏で開いて、中身はトングで取るもしくは軍手をした手で直接取り出します。
注意点として毬栗は刺さると非常に痛いので気を付ける事。
また足元ばかり見がちですが上から毬栗が落ちてくる事もあるとの事でした。
栗拾いの制限時間は30分。
各自栗入れかごとトングを持ち、一斉にスタートしました。拾った栗は全部持ち帰れます。
中には虫食いの栗もあり、良い栗を見分けつつたくさんの量をとるために
大人も子供も夢中になり、時間が経つのもあっという間でした。
拾った栗を袋に詰め、最後は全員で記念撮影。楽しい良い思い出になりました。
栗拾いの後は旧笠間東中学校に場所を変えてモンブラン絞り体験です。

モンブランケーキの材料は自由にトッピングできます。
スポンジやワッフル、コーヒーゼリー、生クリームなどをモンブラン容器に入れ、
その上に栗を絞ったベーストを山を作るように掛けるとモンブランの完成です。
子供たちは夢中になってモンブランを作って食べていました。多い子は5個食べたお子様も。

栗拾い、モンブラン絞り体験、子供たちだけでなく私にとっても楽しく美味しい貴重な経験ができました。
今が旬の「笠間の栗」ですが10月3日(金)~10月5日(日)までの3日間には、
笠間芸術の森公園で栗をテーマにした「かさま新栗祭り」が開催されます。
新鮮な生栗や香ばしい焼き栗をはじめ、スイーツや料理、栗クラフト商品などが販売されるほか、今回のバスツアーでもあった
栗拾い体験や栗のスイーツづくり体験など子供から大人まで楽しめる栗尽くしのイベントとなっています。
もしお時間がありましたら是非笠間の栗を楽しんでみてはいかがでしょうか。
次回は笠間市の名産品を紹介したいと思いますのでお楽しみに。