経団連ニュース【経団連主宰「マネジメントフォローアップ研修」】に参加いたしました
6月24日、経団連(日本経済団体連合会)が主催する「マネジメント・フォローアップ研修」に参加いたしました。
本研修は、経団連が所属会員企業管理職のスキルアップを目的として開催しております。
2025年度の研修テーマは、『部下の成長を促し、組織の成果を最大化する』。
働く人々や働き方の多様化が進み、マネジメントの難度は格段に上がっている昨今、現場をマネジメントする管理職には画一的なマネジメントではなく、相手に合わせた個別のマネジメントが求められております。

研修では、日常のマネジメント行動技法を体系的に学び、”他者を通じて業績を上げる”マネジャーに必要なマネジメントの基礎行動や多様な部下に応じた目標管理、活躍支援、人材育成などの方法を身につけることを目的としたものでした。
当社からは、営業部兼リテールマネジメント部 副部長 長谷川(2018年新卒入社)が参加いたしました。

講師は、株式会社職業能力研究所の大久保 幸夫氏を迎え、
「ジョブ・アサインメントに関するワークショップ」や「キャリア支援マネジメントのケーススタディ」など、参加者同士の活発な意見交換も交えながら研修が進められました。
今回の研修を終えて、長谷川副部長は次のように振り返ります。

(以下、長谷川副部長のコメントとなります。)
「講義では、新しい視点や考え方を数多く吸収でき、特に“部下への褒め方・叱り方”の伝え方によって受け取り方が大きく変わるという点に深く納得しました。
自分のマネジメントスタイルを見つめ直すきっかけになり、部内の統制やコミュニケーションの改善にさっそく活かしていきたいと感じています。」
「それから研修内容のみならず、他社の参加者との交流からも多くの学びを得ました。」
「とても印象的だったのは、“忙しく見せない”というマネジメントの工夫です。
ある企業の管理職の方が、あえて新聞を読む時間を確保することで“余裕のある雰囲気”を演出し、部下が相談しやすい空気づくりをしていると話していました。
自分では無意識のうちに忙しさを表に出してしまっていたことに気づき、これからは“相談しやすい上司”であることを意識していきたいと思います。」
「今回の研修参加を通じて、視野が広がるとともに、日々のマネジメントにも新たな気づきと実践が加わる貴重な機会となりました。
また、異業種の経団連所属企業の管理職が集まり、こうして“マネジメントの本質”や“多様な部下の活躍を支えるマネジメント”について学ぶ時間を過ごせたことは大変刺激的なものとなりました。」
当社は、経団連が掲げる「カーボンニュートラル(CN)行動計画」に共感し、既存建物の再利用を通じた低炭素社会の実現を目指し、経団連へ加盟いたしました。
今回の経団連主宰「マネジメント・フォローアップ研修」への参加もその一環として位置づけており、異業種との交流や学びを通じて、管理職層の視座と実践力を高める貴重な機会です。
レジデンシャル不動産は今後も、社外研修への積極的な参加を通じて人材育成と組織力強化を推進し、
持続可能な社会と企業の成長を両立してまいります。